
化学繊維のミル消費量
2024年度化学繊維ミル消費量調査結果の概要を紹介します。
ミル消費量とは、糸・わたメーカーの国内生産(出荷)から輸出量を除き、海外からの糸・わた輸入量を加えたものです。 24年度のミル消費量は、前年比0.9%減の76.6万トンと3年連続減少しました。 内訳をみると図(1)のように、国産品は4.5%減の33.6万トン、輸入品は2%増の43万トンで、2010年比較では国産品は43%減少、輸入品は39%増加となり、輸入品比率は56%まで高くなりました。また用途別で比較すると図(2)のように、24年度も衣料、産業資材が減少し、家庭・インテリアが僅かに増加しました。
(引用:日本化繊協会統計)
(引用:日本化繊協会統計)
ミル消費量とは、糸・わたメーカーの国内生産(出荷)から輸出量を除き、海外からの糸・わた輸入量を加えたものです。 24年度のミル消費量は、前年比0.9%減の76.6万トンと3年連続減少しました。 内訳をみると図(1)のように、国産品は4.5%減の33.6万トン、輸入品は2%増の43万トンで、2010年比較では国産品は43%減少、輸入品は39%増加となり、輸入品比率は56%まで高くなりました。また用途別で比較すると図(2)のように、24年度も衣料、産業資材が減少し、家庭・インテリアが僅かに増加しました。
図(1)化学繊維ミル消費量と輸入品比率の推移

(引用:日本化繊協会統計)
図(2)化学繊維ミル消費量の用途別推移

化繊の生産・輸入・輸出量推移
2023年度は生産、輸入、輸出のすべてが前年比マイナスでしたが、2024年度は、生産量は減少、輸入・輸出量は僅かながら増加に転じました。表(1)2024年の化学繊維の生産、輸入、輸出量
2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 前年比 | |
化繊生産 | 705 | 749 | 737 | 675 | 630 | ▲6.7% |
化繊輸入 | 254 | 271 | 258 | 241 | 244 | 1.6% |
化繊輸出 | 234 | 266 | 281 | 278 | 281 | 1.0% |
サーキュラーエコノミー時代に向けて
日本国内の化学繊維ミル消費量は、76万6000トンと調査を開始した2000年以来最低水準を記録しましたが、急激な減少は無くなった印象も。
これからは単に生産量アップを追求するのではなく、サーキュラーエコノミー時代に向けたあらたな取り組みが必要です。
ミル消費量における主要合繊4品種のシェアは、2024年度も50%をキープしており北陸産地の重要性は益々高まると考えます。